茨城県ダウン症協会2022年度総会
小野正恵先生医療講演
3/17参議院会館での事務局長講演

長周新聞に3.17参議院議員会館での全講演書き起こしが報道されました。

https://youtu.be/3aQ5l_VfdV0 厚生労働省がダウン症など三つの染色体疾患を見つけ出す新型出生前診断(NIPT)について全妊婦向けに宣伝する方向に舵を切った。これまで「マススクリーニング検査としておこなわれる懸念があることから勧めるべきでない」としてきた立場を転換するものだ。4月から、これまで35歳以上に限っていた対象年齢を全年齢に拡大し、保健師などを通じて全妊婦にパンフレットなどで周知するなど新指針の運用が始まる。3月21日の世界ダウン症の日を前にした同17日、茨城県ダウン症協会の有志は緊急学習会を開催した。営利目的で出生前診断が拡大すれば、障害を持つ人・持たない人が住む日本社会はどうなっていくのか、同協会事務局長であり、ダウン症の娘を持つ百溪英一氏が基調講演をおこない、議論を深めた。

3月17日 学習会:ダウン症を持つ人の命の尊厳と人権 講演の全映像は上記イメージをクリックすると見られます。

参議院会館内人権学習会

出生前診断を全妊婦に国が周知させる施策は障害を持つ国民に対する人権侵害ですから即刻中止を!茨城県ダウン症協会会員有志がオンライン署名結果を厚労省、日本医学会、産婦人科医会に意見書とともに提出しました。

5/6日の茨障研「出生前診断の問題を知るZOOM学習会」。盛会のもとで終了。講演・質疑内容は茨障研より出版されます。

6月13日の県ダウン症協会ZOOM総会無事終了しました。

6月13日の県ダウン症協会ZOOM総会無事終了

ダウン症の高校生が描いた人権ポスター

世界ダウン症の日キャンペーンビデオ2021

DSI 特集ページにリンク
世界ダウン症の日はダウン症の国際的啓発活動日2022年3月21日
記念日がきました。

入会のご案内

1543202547892

茨城県内のダウン症児者の親御や家族の方は正会員として参加できます。 家族以外の方でダウン症児を支援したいという方や他県にお住まいの方には協力会員制度があります。

続きを読む

歴史と組織

meeting

例会、講演会、リズム遊び教室、相談活動、機関紙「みんなでワイワイ」の発行、行政への働きかけ、クリスマス会、行楽など、地域ごとに多彩な活動があります。

続きを読む

県内のネットワーク活動

illust2322

茨城県内に地域の方々が集まりやすい地域支部があります。各地域の交流も活発です。県北・県央・県南・県西地区に別れており、様々な地域活動があります。

続きを読む

地域の活動予定と報告

event

各地域のイベントの予告と活動の報告はこちらからお読みいただけます。写真もたくさん載っていますからどのような会合だったかがよくわかります。細かい報告内容や講演の記録などは機関誌の「ワイワイ」を御覧くださいね。

続きを読む

「みんなでワイワイ」

ワイワイ正方形

茨城県ダウン症協会は機関誌「みんなでワイワイを1~2ヶ月ごとに発行しています。ワイワイの原稿は各地の役員や会員の方が作成して、日立とつくばの事務局の担当が編集をしています。印刷や発送は福祉作業所に委託しています。

続きを読む

安心のネット無料相談

079738

ダウン症に関連した疑問や不安、就学や社会参加などについてのご相談をお受けしています。

続きを読む

障害者の人権擁護活動

fetus1

茨城県ダウン症協会がこれまで、そして現在進めている人権を守る活動を紹介するページです。
出生前診断の問題もこちらから。

続きを読む

交流のある組織

image11

準備中
ダウン症児や親の会や患者会など

国内・国際情報へのリンク

DSIJ50

県ダウン症協会が国際情報や国内情報を入手するために作ったJDSNの後継組織DSIJ(ダウン症国際情報センター)の情報をご紹介します。

続きを読む

3.21 from 国際DSコミュニティー

MENU
PAGE TOP